イベントを読み込み中

« イベント一覧

【江玉睦明先生・宮田徹先生】教えて江玉先生、宮田先生!!膝関節後内側部を徹底解剖(リピート配信)

8月 8日 @ 09:00 8月 14日 @ 23:59

※ログインが必要です

その“可動域制限”、見落としている組織はないか?

― 評価が難しい膝後内側部を紐解く、“腓腹筋”と“機能解剖”からのアプローチ ―

膝関節は、屈曲・伸展に伴って内側と外側で異なる骨運動が生じる“螺旋関節”
その中でも後内側部は、腓腹筋内側頭や末梢神経、血管、滑走組織などが複雑に入り組んだ構造を持ち、
 「伸ばしにくさ」「曲げにくさ」双方に深く関与する領域です。

しかし、これらの組織は画像評価や単純な触診では捉えにくく、可動域制限の“見えにくい原因” として見逃されやすいのが現状です。

~可動域制限の真の原因に迫る2名の専門家によるリレー講演~

膝関節の可動域制限にお悩みの医療従事者の皆様へ。​本セミナーでは、膝関節後内側部に焦点を当て、評価と治療の新たな視点を学べる2部構成の講演をお届けします。

🔍こんな方におすすめです

 

  • 膝関節の可動域制限の原因が特定できず悩んでいる
  • 腓腹筋や膝周囲の軟部組織をエコーでしっかり評価したい
  • 評価だけでなく、介入(手技・運動療法)まで体系的に学びたい
  • 可動域制限の「なぜ?」を構造的・機能的に理解したい

概要


・宮田徹先生 

私のパートでは、膝関節後内側部の組織のうちで重要視している腓腹筋内側頭を中心に、臨床的な観点から講演を行います。腓腹筋内側頭とその周囲を走行する筋・神経・血管など他の軟部組織との関係をエコー解剖を交えて解説します。この腓腹筋内側頭は伸展だけでなく屈曲運動にも大きく影響を与えると考えています。
今回の講演では腓腹筋へ徒手療法や運動療法はもちろん、普段我々が行っている末梢神経を軸にしたリハビリテーションも紹介できればと思います。

【到達目標】
・膝関節後内側部の軟部組織の位置を理解する。
・腓腹筋や膝周囲軟部組織への徒手療法や運動療法を理解する。


・江玉睦明先生
 

本講演では、運動器疾患の評価と治療において頻繁に直面する機能障害の一つである膝関節の可動域制限について、特に「膝後内側部」に焦点を当てて解説します。

膝関節は螺旋関節に分類され、大腿骨顆と脛骨関節窩の形状の違いにより、屈曲・伸展時の骨運動が内側関節面と外側関節面で異なります。内側関節面では転がり運動と滑り運動が発生するため、関節周囲組織には短縮方向(縮じまり)の柔軟性が求められます。一方、外側関節面では転がり運動が大きくなるため、伸張方向の柔軟性、すなわち伸張性や滑走性が必要となります。

したがって、内側関節面周囲では挟み込みや短縮痛による可動域制限が生じやすく、外側関節面周囲では伸張性や滑走性の低下、あるいは伸張時痛による可動域制限が発生する可能性が考えられます。このように、膝関節では内側と外側で可動域制限の要因が異なることが明らかです。

本講演では、これらの特徴を踏まえ、「膝後内側部」の機能解剖を深く掘り下げていきます。

【セミナー内容】
膝関節後内側部の構造と膝関節運動時の動態を詳細な解剖学的所見を用いて解説します。

【到達目標】
・膝関節後内側部の構造と膝関節運動時の動態が理解できる。
・膝関節可動域制限を改善できる。

セミナー名【江玉睦明先生・宮田徹先生】教えて江玉先生、宮田先生!!膝関節後内側部を徹底解剖(リピート配信)
日時・配信期間2025年8月8日(金)9:00 – 8月14日(木)23:59
講演時間1時間32分
開催形式リピート配信(過去のLIVEセミナーを配信)
配信内容2025年4月11日開催LIVEセミナー
会場オンライン(Vimeo配信)
定員定員なし
料金一般:4,000円
ブロンズ会員:2,000円
申し込み〆切2025月8月13日(水)
※配信終了日前日
キャンセル〆切2025年8月6日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません
配布資料なし
ゴールド&シルバー会員※7月1日のサービス変更に伴い、ゴールド会員・シルバー会員の方もお申込みが必要です。申込開始日は7月1日です。今しばらくお待ちください。

講師

江玉睦明先生

学校法人新潟総合学園 新潟医療福祉大学 医療技術学部理学療法学科 教授
運動機能医科学研究所
/理学療法士

プロフィール

宮田徹 先生

相模原協同病院リハビリテーション室 主任/理学療法士

【学歴】
平成18年3月 順天堂大学スポーツ健康科学部健康学科卒業
平成22(2010)年3月 専門学校社会医学技術学院夜間部理学療法学科卒業
平成27(2015)年3月 首都大学東京(現東京都立大学)人間健康科学研究科人間健康科学専攻ヘルスプロモーションサイエンス学域修了

【職業歴】
平成22年4月 神奈川県厚生農業協同組合連合会 相模原協同病院 医療技術部 リハビリテーション室 入職
令和元年7月 神奈川県厚生農業協同組合連合会 相模原協同病院 医療技術部 リハビリテーション室 主任(現職)

【免許】
理学療法士 2010年3月
認定理学療法士(スポーツ)2018年

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。
ゴールド&シルバー会員は申込不要です。視聴ページはこちら

当日のご案内・諸注意

  • 視聴方法、資料閲覧方法は、前日までに「申し込み済みの方はこちらから参加できます」に掲載します。
  • 資料はパスワード付きPDFです。
  • セミナー開催期間内であれば、自由に視聴できます。
  • ビデオ・写真の撮影や音声の録音はご遠慮ください。
  • 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
  • 視聴できない場合は、ブラウザーのキャッシュをクリアしてください。また、他のブラウザー、端末でもお試しください。
  • 動画配信手段としてVimeo(外部サービス)を利用しております。
    動画視聴に必要な環境はこちら(Vimeoサイトに移動します)