イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

【工藤慎太郎先生】工藤慎太郎先生「なぜ?」がわかる!!臨床に多い痛みを改善するための触診技術~肩関節編・前腕編~(会員先行実技セミナー)

5月 12日, 2024年 @ 10:00 16:00

※ログインが必要です

「“どう”触って、“どう”動かす」の前に、「“どこ”が“どうして”硬くなっているのか?」

日常生活やスポーツ動作において、上肢の可動性は重要です。

肩や前腕部の痛みは、可動域を制限し、日常生活やスポーツのパフォーマンスに影響を与えます。特に肩関節の可動域制限は治療の成否に直結し、痛みと可動域制限に対する治療は重要です。

そのため、可動域を改善する治療技術は優れたセラピストにとって必須です。しかし、治療技術である、「どう触って、どう動かす」ことよりも、

「”どこ”が”どうして”硬くなっているのか?」

その解釈が重要です。
臨床でこのような症状に直面したことはありませんか?

例えば、
「挙上時に肩外側の痛みを訴える」
「挙上時の肩峰下の痛みを訴える」
「結帯動作時に上腕外側の痛みを訴える」
など、上肢疾患は誰もが経験する症状です。

これらの症状に、「どう触って、どう動かす」を考えるだけでは臨床症状を改善することは難しいと思います。

まず、それぞれの症状に対する「”どこ”が”どうして”硬くなっているのか?」
を理解することが治療の近道だと、
講師である工藤先生はそのように述べています。

今回の講演では、それぞれの肩関節と前腕の痛みについて、どこがどうして硬くなっているのかに焦点を当てて解説します。

概要

▼実技申込をご希望の方は、前日のLIVEセミナーの受講が参加条件となります。初めにLIVEセミナーにお申込みください▼

【工藤慎太郎先生】「なぜ?」がわかる!!臨床に多い痛みを改善するための触診技術~肩関節編・前腕編~(LIVEセミナー/ZOOM)

上肢は高い可動性が日常生活の中で求められます。
肩や前腕部の痛みは可動域を制限して、日常生活やスポーツのパフォーマンスを低下させます.
特に肩関節は可動域制限に対する治療の成否が治療効果を決めると言っても良いくらい、痛みと可動域制限に対する治療は重要です。そのため、痛みと可動域を改善させるための治療技術は良いセラピストの必須条件といえます.
そこで,治療を行うためのベースとなる触診技術,とくに何を触って,どう動かすのか?に焦点を当てて,手取り足取りしながら解説していきます.

[セミナー内容]

1.痛みを治療するための触診技術の目標
2.挙上時の肩外側の痛みの発痛源を触れる
3.挙上時の肩峰下の痛みの発痛源を触れる
4.結帯動作時の上腕外側の痛み発痛源を触れる
5.投球時最大外転外旋時の肘内側の痛みの発痛源を触れる
6.肘外側の痛み発痛源を触れる

セミナー名【工藤慎太郎先生】工藤慎太郎先生「なぜ?」がわかる!!臨床に多い痛みを改善するための触診技術
~肩関節編・前腕編~(会員先行実技セミナー)
開催日時2024年5月12日 (日) 10:00 – 16:00
開催形式対面
会場運動と医学の出版社
定員30名
料金15,000円
資料当日配布
参加条件前日のLIVEセミナーを受講した方
申込開始UGOITA PLUS会員先行 一般の方:3月18日(月)9:00 から申込開始
申し込み〆切2024月5月9日(木)→ 5月12日(日)開始直前まで延長しました。
キャンセル〆切2024年5月8日(水)
※キャンセル〆切後は受講費の返金はできません

講師

工藤慎太郎先生

森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科 
森ノ宮医療大学インクルーシブ医科学研究所 教授/理学療法士

【専門分野】
足部のバイオメカニクス,運動器疾患の応用解剖学,客観的動作分析に基づく運動療法の開発

【所属学会】
日本理学療法士学会、日本臨床バイオメカニクス学会、日本足の外科学会、日本整形外科超音波学会、International Society of Biomechanics、日本整形外科スポーツ医学会、理学療法科学会、臨床歩行分析研究会、International Society of Posture and Gait Research.

【学歴】
2003年 平成医療専門学院 理学療法学科(現・平成医療短期大学 理学療法学科)卒業
2011年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 修士課程入学
2013年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 修士課程修了
2013年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 博士後期課程入学
2015年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科医療科学専攻 博士後期課程修了

【職歴】
2003~2005年 井戸田整形外科リハビリテーション科
2005~2011年 愛知医科大学医学部研究員
2005~2014年 国際医学技術専門学校理学療法学科 教員
2014年~   森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科講師
       森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科講師
2015年~   森ノ宮医療大学卒後教育センター副センター長兼務
​2018年~   同大学・大学院 准教授
2021年~   同大学・大学院 教授

【資格・等】
2003年 理学療法士免許取得
2012年 O.G.I.G(Observational Gait Instructor Group)Advaced class修了
2014年 基礎系専門理学療法士 取得

当日案内

【昼食】
各自ご持ちいただくか、外での食事をお願いいたします。
(セミナールームで昼食をとる場合は、ソーシャルディスタンスを保つよう、ご協力をお願いいたします。)

【服装】 ※変更しました。                                                                                                              
肩と肘が露出できる格好が望ましいです。                                                                                                               
皮膚上にペイントマーカーでマークしながら,進めますので,水性マーカーを3色程度用意してください。
(更衣室もございますので、ご利用ください。)

【持ち物】※変更しました。
解剖学書,水性マーカー3色程度,バスタオル
筆記用具・飲み物・昼食(必要に応じて)

【会場内の注意】
会場内はエアコンで室温管理はしておりますが、体感温度には個人差がございますので、温度調整の可能な服装でのご参加お願いいたします。なお、気になる方は弊社スタッフに遠慮なくお申し出ください。

※撮影・録音・ビデオ・写真の撮影や音声の録音は固くお断りしております。
※ゴミは各自お持ち帰りにご協力願います。

詳細

日付:
5月 12日, 2024年
時間:
10:00 – 16:00
費用:
¥15,000
イベントカテゴリー:
イベント タグ:
, , , , ,

部位・分野

肩関節

チケット購入

■アカウントをすでにお持ちの方

アカウントをすでにお持ちの方UGOITA PLUS会員の方はお申し込みの前にログインしてください


■アカウントをまだお持ちでない方

アカウントをまだお持ちでない方は下のボタンからお申し込みください。

PLUS会員の決済に失敗している場合は会員価格が適用されません。支払い方法はよくある質問をご参照ください。

前日のLIVEセミナーをお申込みした方だけが購入できます。

【工藤慎太郎先生】「なぜ?」がわかる!!臨床に多い痛みを改善するための触診技術~肩関節編・前腕編~(LIVEセミナー/ZOOM)

チケット

The numbers below include tickets for this event already in your cart. Clicking “Get Tickets” will allow you to edit any existing attendee information as well as change ticket quantities.
チケットは販売終了しました